
ドイツで医師に指導したこともある
心と体の専門家・常川です。
さて、
あなたはアファーメーションを唱えたことありますか?
先に、アファーメーションについて簡単説明しておきますね。
簡単にいうと、ポジティブな言葉を連呼したり、目標を毎日唱えたりすることです。
例えば、「○○が治る」とか「○○が上手くいく」とか、
他には、「ツイテル」とかも流行ってましたね。
しかし・・・・
これ、実は、とても危険なんです。
その言葉自体の意味がどうとかではなくて、
その言葉の裏側にある「ある思い」がズレていると連呼すればするほど、
反対のことが起こってしまうのです。
「ある思い」とは何か?
結論からいうと・・・
「本当はそうは思っていないという思い」です。
いくら「○○が治る」とか
「いついつまでに健康になる」と言っても、
心では、そう思っていなかったら、どうでしょう?
二次感情といって、
「そうならない」という思いが
潜在意識化で強化されてしまうのです。
この状態だと、
唱えれば唱えるほど
健康から遠ざかってしまいます。。
何故なら、
脳は潜在意識で思っていることを
現実に引き起こそうと
24時間休まずに働いているからです。
なので、私は、
アファーメーションを作成するときは、
その人の潜在意識の状態を確認したうえで、
その人に合った文章を作成します。
さらに、
言葉と脳の使い方の要素を織り交ぜて、完成です。
ポイントは、
「言葉の技術」と「そのひとに合っているか」
の2つです。
ここがズレていると
逆効果になってしまうんですね。。
本で読んだからと言って、
安易に実践すると、
その人に合っていなければ「どんどん悪くなる」
ということも考えられますのでご注意くださいね。
そもそも、
言葉の使い方が間違っているフレーズも
ちらほら見かけますのが、これは論外ですね。。
では、
自分で判断するときはどうしたらいいの?
という気になるポイントですが・・・
それは、
あなたが、心の底から「そうなる!」
と確信しているフレーズだけにしてください^^
アファーメーションも賢く利用して、
「健康を取りもどす」
「目標を達成する」
ためのツールにしてくださいね。
今日は以上ですが、
健康を取り戻すための、
より詳しい「脳の仕組み」を
期間限定で無料公開しています。
興味があれば登録して健康を取り戻していきましょう^^
無料登録はこちらから
※「info@tune-kobe.com」からメールが届きます。
※いつでもワンクリックで解除が可能です。
※メールアドレスは個人情報保護方針に従い適正に管理します。