
ドイツで医師に指導したこともある
心と体の専門家・常川です。
今日も、あなたが
「病気をやめる」ためのヒントをお伝えしていきますね。
今日も
「科学や医学で解明されていることしか信じない!」
という人は、
絶対に読まないでくださいね^^
さて、今回は、
【重要】身体に良いことしてるはずが逆効果になる「”脳”の動かし方」シリーズ
第3回で、
「電磁波」対策をしているけど
「健康にはなれない」「効果が出ない」
という人のために書きました。
昨日の「オーガニック自然食品」「糖質制限」「食事療法」に続き、
身体に良いことしているはずが、
逆に身体にストレス物質を送ってしまう人の特徴についてお話しします。
さて、本題に入りましょう。
一般的なブログだと、
「電磁波」は身体に害を及ぼすから対策しましょう!
と不安を煽っていますね。
たしかに、人体は精密な電子機器みたいなもので、
電気信号によって生体機能を維持しています。
なので、電磁波が人体に影響を及ぼすのは事実です。
そこで、電磁波に対する知識を得て、対策するのは良いでしょう。
しか~し!
”脳”のある特定の動かし方がズレたまま対策をすると、
結果、電磁波対策をする前よりも「不健康になっちゃう!?」
なんてことも充分にありえます。
ちょっと私の失敗例で説明しますね^^
以前の私は、人体に悪影響なものに対してかなり過敏に対策をしていました。
「電磁波」もその一つで、書籍やネットを駆使して、かなり調べて知識も得ました。
そして、「人体には害だ!」と、必死で対策して、
さらに、クライアントさんにも指導していました。
しかし、ある時「これでは逆効果だ!」と気付いたのです。
なぜなら、”脳”の動かし方がズレたまま「電磁波」対策をしていたからです。
どういうことかというと、
自分は「電磁波」に影響されているという”前提”のもと、
それを”避けなきゃ”と対策してしまっていたのです。
実は、これだと、”脳”は電磁波の影響をより強く受けてしまいます。
なぜなら、「私は電磁波の影響を受ける人」という”前提”を、
”脳”は現実化するからです。
「電磁波」に意識を向ければ向けるほど、
影響をより強く受けてしまうのです。
子供の頃に、好きな人を意識すればするほど、
その人との会話で上手く話せなかったりしませんでしたか?
それと、同じですね^^
そして、電磁波を”避けなきゃ”っていう行動も、
脳の苦痛系と呼ばれる部位を動かすので、
結果、電磁波対策をすればするほど、
脳も身体もストレスだらけになるという悪循環がうまれます。
「あちゃ~、お金も時間もかけたことが逆効果だったなんて・・・」
あなたは、私と同じ間違いをおかしていませんか??
私にだけこっそり教えてください。
気持は痛いほどわかりますから^^
では、そんな私がどのようにして、
”脳”の動かし方を調整したかをお伝えしましょう。
ここが一番気になりますよね。
それは、
まず初めに、
〇 。● ○. 。 〇 。● ○.。〇。● ○.。〇 。● ○. 。 〇 。● ○.
「電磁波」はそもそも人体に必要不可欠だと認識を改めた
〇 。● ○. 。 〇 。● ○.。〇。● ○.。〇 。● ○. 。 〇 。● ○.
そして、
〇 。● ○. 。 〇 。● ○.。〇。● ○.。〇 。● ○. 。 〇 。● ○.。〇。● ○.。
「電磁波」への対策は、害を避けるためじゃなくて、
「身体を最適化して、仕事やプライベートの質を高めるため」
に設定しなおした。
〇 。● ○. 。 〇 。● ○.。〇。● ○.。〇 。● ○. 。 〇 。● ○.。〇。● ○.。
です。
どういうことかというと、
「電磁波」は、そもそも生命には欠かせません。
なぜなら、太陽の光も「電磁波」だからです。
日光がなければ生命は生きていけませんよね^^
ここで、まず”前提”を崩しました。
次に、とはいえ、
家中に張り巡らされた配線からの電磁波を浴び続けるのは、
身体にとってはストレスかもしれません。
そこで、「電磁波対策」をする”理由”を
「電磁波の害を避ける」⇒「より健康になる」
に変更することで、
”脳”の報酬系と呼ばれる部位が動くように調整しました。
こうすることで、
電磁波対策をすればするほど、
「健康になる”脳”の動かし方」をするようになったのです^^
簡単ですよね?
すぐに、無料でできますので、
投資したお金や時間を無駄にしないためにも、
「電磁波対策」で逆に健康を害さないためにも、
あなたも「リ設定」してみてくださいね。
今日は以上ですが、
健康を取り戻すための、
より詳しい「脳の仕組み」を
期間限定で無料公開しています。
興味があれば登録して健康を取り戻していきましょう^^
無料登録はこちらから
※「info@tune-kobe.com」からメールが届きます。
※いつでもワンクリックで解除が可能です。
※メールアドレスは個人情報保護方針に従い適正に管理します。